自分で買うか・人の分を横取りするか
どっちが良いか理解出来ない?
こちらの記事は2017年10月29日にアメブロで掲載していた記事です
なーんかね。
最近はおかげさまで仕事が忙しくて雑談とかのブログ記事をまったく挙げれてないんだけど。
疲れて自宅に帰ってきたら、ご飯食べたりしてるときにもTVでニュースをかけ流してるんだけど。
気づいたら選挙は終わっちゃってるし
東京都知事になったと思ったら、いきなり希望の党とか立ち上げてる人もいるし
希望が通らなかったら今度は簡単に「都知事の仕事だけまっとうする」みたいな事言ってるし
しかも付随で当選した議員の中で公約も無かったものにしようとしている人もいるし。
都知事を応援していた国民やメディアで持ち上げていた人はそっくり掌返して批判に代わるし
その前の都知事は
「1年間反省したんで」と
自分で決めるような事では無いことを言って、シレっとコメンテーター側に座っているし。
森友とか獣医学校?
とか斡旋しようとしていた大臣が国会でも国民の前でも何にも説明もせずに
「日本頑張ろう」とか言って当選してるし
とにかくすべての人に「厚顔無恥」というのが当てはまろう。
そして
「学歴や経歴など人を思いやる気持ちにはまったく関係なんてないのだ」と
政治家自らが証明してくれているのもわかるだろう。
精神的に子供のような人間達が
「国をおままごとレベルで管理している」
んですよね日本は。
人間は大きく2つの考え方に分別できます。
前者:給与1000万を試行錯誤して増やそうと努力する人
後者:給与1000万をなんとか維持させようと他人の分け前を削っていく方法しかできない人
たとえば
10人の人が集まっている目の前にピザ(ピザーラとかのピザね)があるとします。
もっと食べたいと思っても人数分しかないのです。
前者はお金を貯めて新しいピザをもう一つ買おうと努力する人
後者は今、手元にあるピザを他人の分も横取りして他人への分け前を減らす人です。
政治家や企業の上層部にいる人に多いのは圧倒的に後者
と言われています。
勿論、全員がそうだと言っているわけではありませんが
割合が多いほうに何事も傾くようになっているんですよ世の中は。
革命でも起こさない限りは何も変わりませんね日本は。
今日も平和です。
追記 2019年4月16日
五輪相の桜田さんの代わりだと即座に謝罪はするのに
自身の問題(森友学園など国有地の問題)はスルーを決め込む政治家が今の日本のトップなんですよね。
賛否両論あるし右左の話は、自分が見たワケでもないし両方の主張やデマ情報なども絡んでくるので
出来るだけしないようにしていますが、こればかりはニュースを見て本当にそう思った。
それと、国会議員の数多すぎ。
叩けば不正ばかり出てくるような
普段、何してるかよー分からんような人材、そんなにいらん。