どう生きたって良いじゃない
会社(他者)がアナタの人生を決めるものじゃないんだから

コニです。

普段は基本的にふざけていますが、今日は真面目なお話。
友人に脱サラをしようとしている人がいます。

上司と上手くいかないのが理由。

人間だから、誰でも好き嫌いがあると思う。

これ本当に大切な事なんだけど
幾ら「仕事が出来る人間」でも、「馬の合わない上司に使われる存在」だと
何をやっても上手くいきません。

上司から信頼のあるA君がいて、貴方がB君としたら

同じ失敗をしても

A君には「今回はたまたま運が悪かっただけだ。次頑張ればいいじゃないか」
B君には「あいつは本当にダメな奴だよ。仕事もできない。だから嫌いなんだよ」

てなります。

これはコミュニケーション能力という問題ではありません。
簡単に言うと「好きか嫌いか」の問題です。

そもそも
その上司がフェアではないのです。

誰彼かまわず、平等に出来る人間であれば
問題は起こらないでしょう。

なので、権力のある人と馬が合わないという事は
余程の外部的要因(上司が移動・退職など)がないと
たとえ、貴方自身に実力があったとしても仕事はうまくいきません。

職場は学校ではありません。
仲良くしたいからといって仲良くなれるものではありません。

考えてみてください。

後から入ってきた人間が、自分より認められて昇進していく。
それは自分が敗北した事と同じです。

僕はそれをなんとも思わない人間でした。
どちらかと言うと、昇進よりも周りと協力して仕事をし、その会社自体を良くしようと思うタイプでした。
僕のモットーだったのが、縁の下の力持ち。
目立たなくても良いから、影で主役を引き立たせられる脇役

ただ、世の中の大半が
そうというわけではない。

そんな事を、どれだけ偽善ぶっても、貴方より立場が上の人が認めれる訳がないんです。
ましてや嫌いな人間を。

「貴方自身にたとえ実力があったとしても」
上司は貴方の頭を抑え続けるでしょう。

人間って悲しいけど誰よりも自分が可愛くて
「なんでも一番になれ」

って親や社会から見て聞いて教わるんです。
僕は「なんでも一番になれ」っていうのは会社組織では不要だと思っています。

たった一人の人材が90%の力を持っていて、他は10%しか力を出せない会社よりも
従業員皆が80%の力を出せる方がよほど素晴らしい事だと思っています。

だから僕はいつも「私が一番だ」と自己主張の強い人物に目を付けられ
喧嘩を振ってくるので衝突をしてしまいます。
そういう人間って「一度や二度避けた」ぐらいじゃ身を引こうとしませんから。

となると答えは。。。

①自分自身で事業を開始する(経験・自信があれば・・・)
②転職する。
③時期が来るまで我慢する。

の三択しかありません。

転職をする

僕は、自身が転職ばかりの人生だったので、転職OK人間です。

世の中の大半の人は「定職につかないなんて。。。」という考えですが
僕は、若い頃は何度転職しても良いと思います。

お陰でたくさんの人間を見ることができ、仕事も見る事が出来ました。

転職をすることは「逃げ」ではなく「自分を守る選択」です。
アナタを虐げる人間に人生を捧げる必要はありません。

世の中にはたくさんの人間が居て、考えの人がいます。
アナタを認めてくれる人が必ずいます。(性格上問題がなければ。。。汗)

自身に問題がある場合は、自身を改善しないと同じことを繰り返すでしょう。

ただ、やみくもに転職をするのではなく、キチンと技術などを身に着けてからにしましょうね。
後々いろんな場面で、役立つ事が必ず出てきますから。

時期が来るまで我慢する

③を思い浮かべた人は転職する必要はないと思います。
恐らく、自身をセーブする事に長けている方です。

そのままの方が上手くいくでしょう。
但し、ずっと耐える必要はありますが。

僕の答えは・・・

僕の答えは①でした。
勿論、それまでの間かなり虐げられ、バカにもされてきました(全部が全部そうではありません)

社会に出ると
子供の頃に周りから教わった
「正義」が一気に覆されます。

それまで正義だと教えられた事が正義ではなくなり
正しい事をしようとすればするほど、「悪者」扱いとなります。

僕のやっていることが全て正しいんだ!と思っているわけでもありません。

サラリーマン時代のこと。

無断欠勤を何度もするので注意をしたアルバイトには「死ね」とまで言われた事があります。
それを見ていた上司は知らんぷり。

でも、そんな上司は好かれようとバイトの機嫌取りに必死。
その職場はアルバイトが40人ほど・社員が僕と雇われ店長のたった二人のみ。

バイトと社員の立場は、すでに逆転しちゃってて、バイトの方が社員に強気。
でも店長にはさすがに逆らえないから、なにかにつけて社員である僕にぶつけてくる。

商品を無断でパクリ・バイト仲間に振る舞う。
40人中、古参の20人程は無断欠勤・当日欠勤・遅刻の常習犯。
客に逆切れ・気に食わない事があると商品をぶっ壊す。
指示書通りにまったく動かない。

何かお客さんに言われると、対応も出来ず即座にトランシーバーで社員(僕しかいない)を呼び出す始末。

これを店長は何も怒らない。
なぜ。。。?

で、肝心の会社はというと超絶ブラック企業。
朝は7時半に出社~帰りは深夜2~3時。
会社で寝泊まりもしょっちゅう。

タイムカードは入社後、月の休みが無しで、入社と退社の時刻数字で埋め尽くされる事が半年ほど続き
後半は「やったー皆勤賞だー」とか僕はほざいておりました。

もちろん労基違反になってはいけないので
「タイムカードを勤務中にも関わらずわざわざ10:00と18:00で押す」という事が義務になっていました。

その間も、店長は普通に休日を取ります。

こっちはそんな生活が半年続いて、慢性の睡眠不足気味に加え
毎日、終わりの見えない社長 含めた深夜雑談会議。

そんな事をしている時に店長が「子供の運動会」に行っていた時は、〇〇してやろうかと思いましたマジで。
普通ならば、休む理由は至極まともなのですが極限状態なので、この時の僕は相当おかしくなっています。

その後、2か月に一度もらえた休みは「睡眠だけの為の休み」でした。

それだけ頑張っても古参のアルバイトさんには虐げられ
店長からは「アイツはすぐ怒るだろ」と陰でアルバイトさん達と同調され
挙句「死ね」と。

さすがにそんな状態で、不良バイト20人を一人で面倒は見れませんでした。
だから、まともな新人が入社しても、すぐに逃げ出す。

そういう職場でした。

あの時、こんな僕を頼りにしてくれるバイトが何人もいましたが、皆やめていきました。
何もできずにいた自分が本当に情けなく思いました。

今でも、理不尽に虐げられていたバイト達の事を思い出します。
「いまなにしてるかなー?」とか。

うん。
俺、よく病まなかったな。

そんなところでも「なにくそがー!」という気持ちで2年は正社員で続けました。
履歴書を汚したくなかったので。

でね。

20代で若かった僕は色んな職場を転々としました(これは前々から書いていますが、だいたい10社以上)

幸い、人当たりが良かったのと、面接官に対してハキハキ応えるもんだから
「コイツできそうだな。。。」と思わせるのが得意だったんですよ。

面接は、おかげでなんとかどこも合格できました。

でね。

転職はするんだけど、人間関係で辞めたとしても
結局、次の職場にも同じような人はいるわけで。

何処に行っても同じでした。
自分の正義を振りかざしても、権力には逆らえず、すぐにへし折られる。

簡単にポキンとね。

正義という剣は
社会に出ると、ウンコよりも役に立たない
(ウンコはまだ肥料になる)

ただ、救いはありました。
僕の考えと似ている上司や同僚が、転職先にも必ずいます。

でも、そういう人達に限って
会社から理不尽に転勤や左遷をさせられて
目の前から去っていきました。

当然、強制退場させられた人は、会社からは厄介払いのような扱いを受けているので
代わりに配属される人は、その正反対の「自分一番」な人が配属されてしまう。
そういう事が何処に転職をしても何度も起こりました。

会社を良くしようと思っている人達が厄介払いを受ける社会。

「あぁ。。。正義って一体なんなんでしょうねー」

僕はこれを機に
正義の剣を振りかざす事をやめました。

だから僕は
自分の正義を守れる居場所を作ることにしました

あの時、僕に対して「だからお前は仕事が出来ないんだ」と言っていた経営者の会社は潰れました。
今、その人達が何をしているのかなんて僕にはわかりません。

一寸先は闇。

人生どうなるかは分かりません。
でも、だからといって何もしなければ何も始まりません。

独立を考える人の中に「もう少し勉強してから」という人がいますが
勉強は現場に飛び込んだ方が出来ます。

実体験以上に経験値をつめる場所はありません。
貴方がやっている事・思っている事を実現したいと思うなら年齢などは関係ありません。

今すぐにでも・副業でも良い。

今から始めてみてはどうでしょうか?
何かのキッカケになるかもしれません。

考える事は大切ですが
実行することも同等以上に大切です。

そして
アナタが思う「正義」を貫き通して
大事な物(人)を守ってあげてください

コニ