いいね1回で1円の還元率のSelmeeについて思う事

皆さんこんにちは。
ユニスタオンラインのコニです。

最近「selmee」とか言う、アプリが配信されたみたいですが、
コチラは「いいね一回につき、なんと1円の換金率」だそうです。

ただ、YOUTUBEなどと違うのは再生数じゃないところ。
余程良い動画。コンテンツじゃないと「いいね」も気軽に貰えなさそうです。

僕も何か趣味の動画や写真をUPしてみようとか思い、アプリをさっそくインストールしてみたんですけどね。
まだ規制が無いことを良い事に女学生がアダ〇ト系の動画(もしくはそれに見せかけた動画や写真のタイトル)を挙げているのをよく見かけます。

というか、若い女の子が(アダ〇ト系で稼ごうとして)しかやっていないんじゃないかと思うくらい普通の動画も少ないです。
そうまでしてお金が欲しいのかと思うほど、人間とは愚かな生き物だと改めて認識しました。

動画は一つも再生することもなく速攻でアプリを閉じました。
そういう系の動画をUPしているのを見てて正直、気持ち悪いですね。

んで、よくよく考えたら「selmee」って
「セルミー」って読むんですよね。

sellって英語で「売る」って意味ですよね。
meeって「自分」って意味です。

ようするに「自分を売る」って意味合いでしょうが、開発元はそういう意図でこのアプリを作ったのではないでしょうが、違う意味で「自分を売る子」がかなりの数で増えそうです。

「自分を売る」って言っても、「趣味や特技をセールスの意味で売りこむ」のであれば凄く良い事だと思います。
もともとのコンセプトもそうでしょうしね。

男性がコンサルタントについて真剣に語っている動画などもあり、コチラは好感が持てました。
こういう使い方がちゃんとした使い方なんですよ。

もちろん女性だけがそういう事をやっているわけではないでしょうけど、いろいろと気を付けないと法律にもひっかかってきそうですね。

TVでも報道されるのが目に見えてきそうです。
こういう事に関してTVは特に情報が遅いので、3~6か月ぐらいはかかりそうですけどね。

今回はアプリのお話ですけど、なんでも一部の迷惑行為や違法行為によって正しい使い方をする人たちにまで規制がかかる事が許せないですね。

正しい使い方で利用するのであれば全然いいでしょうし、ぼくももし機会があれば利用したいと思っています。
ですが、このような動画は見ていて気分の良いものではありませんし、見たくもありませんのでフィルター機能とかがあれば良いですね。

アプリ自体知ったのは今朝の事で。
まとめサイトで情報を得て、試しにインストールして上記の事があったので速攻で閉じました。
なので、まだサービス自体をキチンと見れていません。

でも、これなら「再生数で換金」が可能なYOUTUBEの方が色々な意味でメリットがありそうです。
Selmeeは未だYOUTUBEのような規制が無いから、YOUTUBEなどで規制対象になりそうなグレーゾーンの人達が流入しているんでしょう。

色んな意味で要注目アプリです。